安全制度

安全への取り組み

安全性評価認定マーク
安全性評価認定書

貸切バス事業者安全性評価認定制度とは

貸切バス事業者の安全性の確保に向けた取組状況を評価・認定・公表することで、貸切バスの利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに、本制度の実施を通じ、貸切バス事業者が安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的に、日本バス協会が実施しています。

※本制度は安全性に対する取組状況等を評価・認定する制度であリ、事故が発生しないことを保証するものではありませんので予めご了承ください。

法令遵守事項と安全確保への取組み状況を書類審査と訪問審査で確認しています

安全性に対する取組状況

  • アルコールチェッカーを使用して厳正な点呼を行っているか
  • デジタル式運行記録計を活用しているか
  • ドライブレコーダーを導入して教育・指導を行っているか
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)や脳検診等を実施しているか等

事故及び行政処分の状況

  • 過去2年間に有責の死亡事故が発生していないか
  • 過去1年間に有責の重傷事故が発生していないか
  • 過去2年間行政処分による累積点数は配点から差し引く等

運輸安全マネジメント状況

  • 輸送の安全確保の責任体制
  • 安全方針の策定と全従業員への周知徹底
  • 安全に対する会社を挙げての取組み
  • 自動車事故対策機構等の運輸安全マネジメント
    認定セミナーを活用しているか等

運行管理システム導入

運行管理システム画面
運行管理システム

車両には5つのカメラを搭載したドライブレコーダー機能付きのネットワーク型デジタルタコグラフを設置。

ドライブレコーダーの映像がネットワーク上からダウンロードが可能な為、ドライバーの状況もリアルタイムに確認できる様にしております。
また、デジタコにはGPS機能がついており、全国通話可能なIP無線機を搭載しておりますので、動態管理情報から乗務員への指示伝達・連携が即座に出来るようにしております。

ドライバーの状況や動態情報を事務所で管理し、安全な運行を確保するよう努めております。

アルコールチェック実施

アルコールチェック
点呼風景

運行管理者は日々、ドライバーとコミュニケーションをとり、睡眠不足や体調不良を確認できるよう努め、出庫、帰庫時にはデジタル式アルコールチェッカー(据え置き型IT点呼対応)で検査を行い、ドライバーの顔を画像で日々記録しております。

また、宿泊を伴う運行では、スマホ連動式アルコールチェッカー(IT点呼対応)をドライバーに携帯させ運行終了時と運行開始前には事務所での点呼と同様に検査と顔の画像を記録しています。

適正な管理の元、安全な運行をするように努めております。

先進安全自動車(ASV)の導入

先進安全機能を搭載した新型車両
点検風景

先進安全機能を搭載した新型車両を租極的に導入しております。

  • ドライバーモニター
  • 車両安定性制御ブレーキ
  • 車間制御クルーズ
  • 車両ふらつき警報
  • 車線逸脱警報
  • 衝突被害軽減ブレーキ
  • 車間距離警報装置

※車載コンピューターがモニターで運転士の顔の向き、瞼の開閉状態もチェックしています。

乗務員の研修会、講習会実施(年4回)

AED及び救急処置
貸切バスの事故事例による講習
  • 危険挙動(ヒヤリハット)の注意喚起及びKYT(危険予知トレーニング)を目的としたDVDを使用して注意点島の研修
  • 全国で発生した貸切バスの事故事例による講習。
  • AED及び救急処置講習(消防署より)
  • 運行管理(拘束時間、乗務時間、休息時間、乗務日報、タコグラフ等)及び労務管理についての研修

定期健診診断実施(年2回実施)

夏季と冬季の2回健康診断を実施しています。

NASVA運転適性診断検査実施(年1回)

自動車事故対策機構が実施する適性診断を受診しています。

乗務員の休息所(休憩・仮眠)完備

乗務員が万全の状態を保てるように、休憩・仮眠の設備を整えております。